ピエール・ド・フェルマー
(1601-1665)は、フランスの数学者。職業は弁護士であり、数学は趣味としていた。
その趣味で数学界に多大な功績を残し、「数論の父」と呼ばれるようになりました。
フェルマーの生涯
フェルマーは、1601年にフランスのボルドー近郊の町で生まれました。
幼い頃から数学に興味を持ち、1630年頃に古代ギリシャの数学者ディオファントスが著した『算術』の注釈本を手に入れて研究を始めました。
この『算術』は、整数に関する問題を扱った古典的な数学書であり、フェルマーはここに記された問題を解くうちに、数論の魅力にのめり込んでいきました。
フェルマーの業績
フェルマーの業績は、大きく分けて以下の3つに分けられる。
* 数論
フェルマーは、数論の分野で数々の重要な発見をしました。
中でも、フェルマーの定理は、整数の性質に関する最も重要な定理の1つであり、現代数学にも大きな影響を与えている。
フェルマーは、この定理の証明の概要を書き残していたが、その完全な証明は1995年にアラン・ワイルによってようやく成し遂げられました。
* 解析幾何学
フェルマーは、解析幾何学の創始者の1人とされていました。
解析幾何学は、代数幾何学と微積分学を組み合わせた数学の一分野であり、フェルマーは円錐曲線の研究からこの分野の発展に貢献しました。
* 確率論
フェルマーは、パスカルと共同で確率論の基礎を築いた。
確率論は、偶然の出来事の起こりやすさを扱う数学の一分野であり、フェルマーはサイコロやトランプなどのゲームの確率を研究しました。
フェルマーの謎
フェルマーは、生涯で数多くの数学ノートを残したが、その多くは未完成のままでありました。
また、フェルマーは自身の業績を誇示するような性格ではなく、自分の発見を公表することにあまり積極的ではなかったです。
そのため、フェルマーには未発表の業績が数多くあるのではないかと考えられており、その謎は数学者たちの間で今もなお解き明かされていません。
まとめ
* 数論の分野で、フェルマーの定理をはじめとする数々の重要な発見をしました。
* 解析幾何学の創始者の1人であり、円錐曲線の研究に貢献しました。
* パスカルと共同で確率論の基礎を築きました。
フェルマーの残した謎は、数学者たちの間で今もなお解き明かされていません。
彼の業績は数学界に大きな影響を与えており、その偉業はこれからも語り継がれていくと思います。